10月14日に香川県連盟2018年初級登山学校の
最終の交流山行にさぬき山歩会から参加しました。
さぬき山歩会Facebookはこちら!
香川県勤労者山岳連盟初級登山学校の第4回座学「山の天気」がありました。
さぬき山歩会では、松下、細川、吉原、坂東さんが受講者として、阿部さんが講師として参加しました。
次回は8月11日〜12日の剣山に参加する予定です。
詳細は県連HPへ☞こちらです。
さぬき山歩会恒例の夏山登山を実施しました。
7月13日(金)の夜に高松を出発し、7月16日(祝)まで南アルプスの仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳に登りました。
参加者は15名でマイクロバスを借りて行きました。
7月13日(金) 高松20:00—-
7月14日(土) –4:35仙流荘—-北沢峠〜長兵衛小屋〜小仙丈ヶ岳〜長兵衛小屋
仙流荘から北沢峠までは林道バスに乗りますが、駐車場は一杯、バス待ちの長蛇の行列で大混雑していました。バスはフル稼働していますが、1時余り遅れて北沢峠に到着しました。
北沢峠に到着後、歩いて10分程の長兵衛小屋て宿泊受付後、1時間30分程度遅れたため、1日目の目的の仙丈ヶ岳に向かい行けるところまでを往復することにしました。結局、時間的に小仙丈ヶ岳迄の往復になりましたが、晴れていい天気で、途中、雷鳥にも出会えて夏山を満喫することができました。
さぬき山歩会Facebookはこちら
7月15日(日) 長兵衛小屋〜北沢峠〜甲斐駒ヶ岳〜長兵衛小屋〜北沢峠—-仙流荘—-昼神温泉・ひるがみの森
さぬき山歩会Facebookはこちら、
7月16日(月) 昼神温泉—-妻籠宿—-馬籠宿—-高松
さぬき山歩会Facebookはこちら
讃岐山脈ロングトレイル(女体山~中尾峠)を5人で縦走しました。
女体山駐車場に着いたときは、雨上がりの朝で朝霧がかかっていました。
女体展望台までは濡れた草で足元が濡れそうなので、スパッツがあった方がいい状況でしたが、東女体山まで来ると完全に乾いて、いい天気になりました。
さぬき山歩会Facebookはこちらへ
<山行報告>
[実施日]:6月24日
[参加者]:阿部、山下(桂、松下、山下(忠、市原さん
[コース]:女体山(長尾女体山)(761.7m)〜女体山展望台(寒川女体山)(761.7m)〜東女体山(673.6m)〜大坂峠(280.5m)〜中尾峠(240m)
[総歩行距離]:10.1km
[タイム]:
8:20 長尾女体山駐車場出発
8:30 長尾女体山頂上往復
車道歩き
8:45 女体山展望台(寒川女体山)
9:15 車道から登山道に入る
10:10 東女体山頂上 小休止
10:30 出発
12:45 大坂峠到着 大休止
13:10 出発
14:02 小休止
14:50 中尾到着
[行動時間]:6時間40分(休憩含む)
[感想]
以上の日程、参加者で讃岐山脈を歩いて来ました。
車で移動中は小降りながら、雨が降っていて、どうなることか?と思われましたが、天気予報通り、午前8時頃から晴れ始め、ガスが多めで展望はイマイチでしたが、快適なハイキングとなりました。
僕にとっては、山歩会のデビュー戦で、なんとかみんなに着いて行く事ができ、楽しい山行となりました。
(山下忠さんFacebookのより)
山下忠さんFacebookはこちらへ(友達のみ公開)
<山行報告>
讃岐山脈トレイル(女体山〜中尾峠)にさぬき山歩会のメンバーと一緒に行きました。?
紫陽花の花が群生となって咲いていました。?
コースの途中に大きな「さるのこしかけ」がありました。?
晴れていい天気で縦走を楽しむことができました。?
(阿部さんFacebookのより)
阿部さんFacebookはこちらへ
県連初級登山学校の第2回実技が大滝山で開催されました。
さぬき山歩会では、松下、細川さんが受講者として参加し、阿部、佐藤、植松、漆原、荻田さんの5名がスタッフとして参加しました。
https://www.facebook.com/kwaf.jp/posts/253227218759711