2023年5月4日〜6日 三瓶山
参加者:11名
5/4は周辺の観光をし、5/5には三瓶山を登り、5/6には萩津和野を観光しました。

❤️5/4の見どころ❤️
美味しランチと、世界遺産の石見銀山です。
5/4〜6 三瓶山(1日目)
❤️5/5の見どころ❤️
三瓶山には全員一緒に登頂します。
🅰️🅱️の2グループで、🅰️はぐるりんと「お鉢巡り」、 🅱️ゆっくり「孫三瓶山」に別れて行動し、下山後は温泉♨️で疲れを癒しました❣️
5/4〜6 三瓶山(2日目)
❤️5/6の見どころ❤️
山口県東端「萩」と島根県西端「津和野」に足を運び観光しましました❣️
2022年4月3日(日)に高松市の公渕公園にある二子山に、お花見ハイキングに会員6名で行きました。

















2022年1月9日、鳴門市の大麻山に会員6名で登りました。

まずは大麻比古神社に参拝しました。

え!何かに見える!


大きな神社です!

神社から20分程で登山口で、鳥居があります。

鳥居をくぐり登ります。

四国の道になっています。

大麻山までは2kmです。

ほぼ頂上まで石段が続いています。

途中の展望台から吉野川を見ることが出来ました。


真名井の水分岐です。さらに階段は続きます。


あと少し奥社の鳥居が見えて来ました。


頂上の奥社です。

大麻山に着きました。

神社裏に残雪がありました。

頂上で記念撮影です。

裏参道を降ります。階段は無い快適な山道です。

↑クリックで動画が見られます。

大杉がありました。

真名井の水に行きます。


祠に清水が沸いています。


↑クリックで動画が見られます。

三角点に向かいます。

途中、大きな松ぼっくりがありました。

三角点に到着。


昼食にしました。



山行報告

※会員のみご覧になれます。
コース:9:00大麻比古神社〜9:20登山口〜10:00真名井の水分岐〜10:55大麻山(奥宮)11:00〜11:25真名井の水11:30〜11:50展望台(三角点)12:15〜12:47登山口〜13:00大麻比古神社

2022年1月1日屋島に初日の出を会員8名でみました。



2021年元旦
2021年12月19日、中蒜山へスノーハイキングに会員4名で行きました。



2021年10月25日、綾歌三山(城山〜猫山〜大高見峰)に会員8名で登りました。

[山行報告] [コースタイム] [会員報告] [過去報告]

さぬき山歩会Facebookはこちらへ
[山行報告]
月例登山ですが、香川県勤労者山岳連盟の女性交流登山に合流しました。

女性交流登山の全体集会です。

参加者全員で記念撮影。
集会後は各会が山行を行ないます。

9:10城山に向けて、猫バス前を出発。



すぐに登り坂です。

9:35第二あずまや到着

讃岐平野が一望出ます。真ん中に飯野山(讃岐富士)を望めます。


レモワワールドが見え来ました。

10:00城山に到着。全員で記念撮影です。

頂上は平らになっていて、素晴らしく360度展望が良く、讃岐山脈はもとより、讃岐平野、瀬戸内海、瀬戸大橋等を望めます。
遺構もあり山城跡であったことが良く分かります。


天気が良く瀬戸内海の向こう岡山の山並みを見ることができました。

10:25こねこに到着

早速、記念撮影です。

レモワワールドを過ぎました。

センブリの群生です。


お花を観ながらフラットな広い縦走を歩きます。




少し急な坂道を登ります。
もう少しで猫山の頂上です。





10:05猫山の頂上に到着。


他の会も登って来ました。

猫山頂上でも記念撮影。

11:15猫山を出発。



阿弥陀越まで降りです。


11:30阿弥陀越に到着。


11:15阿弥陀越を出発。ここから登り返しです。

11:53讃岐駒ヶ岳に到着。

今から行く手間の小高見峰と奥に大高見峰が見えます。



12:13小高見峰に到着。

一息ついて大高見峰に出発です。

登っている土地で見つけた一枚です。

12:35大高見峰に到着しました。


昼食を食べるため高見峰神社に移動しました。
女性交流登山に参加の観音寺あけぼの山の会が先に着いてひろばで食事中でした。
山歩会も横の御堂前で昼食を摂りました。

あけぼの山の会は食後、山筋ゴーゴー体操を行なっていました。


その後、あけぼの山の会と山歩会が一緒に記念撮影を撮り、あけぼの山の会は先に14:00出発。
山歩会はもう少し休んで14:05出発し、先程の縦走路を引き返します。

下山途中に善通寺山の会とすれ違いました。

小高見峰をトラバースして阿弥陀越まで降ります。


阿弥陀越からは猫山を登らずに北側の水平道を歩きました。



お花を観ながら、レモワワールドのパレード音楽を聴きながら水平道を歩きました。


第三あずまやから最短ルートを降り
15:10猫バスに到着。


下山後・猫バスと一緒に記念撮影。
[会員報告]

綾歌三山(城山・猫山・大高見峰)

綾歌三山Facebook
⇨もどる

森林公園9:10〜10:00城山10:10〜10:25こねこ〜11:05猫山11:10〜11:30阿弥陀越11:35〜11:53讃岐駒ヶ岳〜12:13小高見峰〜12:35大高見峰14:05〜阿弥陀越〜第三あずま屋〜15:10森林公園
[山行報告] [コースタイム] [会員報告] [過去報告]
一本松越に着きました。
大山越に着きました。
ここから急登です。
大山に着きました。
大山で記念撮影です。
大山寺です。
ここで、昼食を食べました。
境内には巨木がありました。
コース:川俣ダム登山口〜一本松越〜大山越〜大山〜大山寺〜大山越〜一本松越〜川俣ダム登山口
金見山の頂上で記念撮影です。
今回は曼陀峠から金見山、大谷山まで讃岐山脈を縦走しました。
最初は四国の道を歩きます。
三角点(石砂)を通過します。
金見山に着きました。
唐谷峠に着きました。
ここからが大谷山への登山口となっています。
振り返ると金見山と縦走した讃岐山脈が見えます。
大谷山に到着しました。
大谷山で記念撮影です。
ここから引き返します。
帰りに近くにある生木地蔵を拝みに寄りました。
さらに下山途中にある放流中の「豊稔池(ダム)堰堤」(1930年)バットレス式と重力式を組み合わせた日本に2基だけのマルチプルアーチ式ダムを見学して帰りました。
コース: 曼陀峠(546m)〜五郷越[林道入砂線終点](422m)〜三角点(589m)〜金見山(596m)〜唐谷峠(404m)〜大谷山(507m)〜唐谷峠
2021年6月6日女体山クリーンハイキングを会員6名で実施しました。











