2023年5月4日〜6日 三瓶山
参加者:11名
5/4は周辺の観光をし、5/5には三瓶山を登り、5/6には萩津和野を観光しました。

❤️5/4の見どころ❤️
美味しランチと、世界遺産の石見銀山です。
5/4〜6 三瓶山(1日目)
❤️5/5の見どころ❤️
三瓶山には全員一緒に登頂します。
🅰️🅱️の2グループで、🅰️はぐるりんと「お鉢巡り」、 🅱️ゆっくり「孫三瓶山」に別れて行動し、下山後は温泉♨️で疲れを癒しました❣️
5/4〜6 三瓶山(2日目)
❤️5/6の見どころ❤️
山口県東端「萩」と島根県西端「津和野」に足を運び観光しましました❣️
◎後 援:さ ぬ き 市
◎実施日時:令和5年6月4日(日)
◎実施場所:女体山(763m)
◎集合場所:道の駅ながお北側駐車場
◎参加費用:無料(別途バス代500円)
◎申込締切:令和5年5月31日(水)
身近な自然に親しみ自然を大切にしようと思う気持の輪をひろげよう。
矢筈山はさぬき市の最高峰であり、女体山は四国八十八札所大窪寺に至る四国の道の最高地点で、さぬき市を一望できる素晴らしい展望台となっています。
大窪寺から女体山まではしっかりとした四国の道があり、1時間半位で頂上に登ることができ、お遍路道の探訪やバードウォッチングなど自然に親しむこともできるので、是非ご家族でご参加下さい。
女体山から額峠までは讃岐山脈を縦走し、額峠から道の駅ながおまで、クリーンハイキングしながら下ります。
日本勤労者山岳連盟では、毎年春には自然保護運動の一貫として、全国一斉清掃登山を開催しています。
香川県においては、香川県勤労者山岳連盟加盟の 8 団体が県内の 7 山域で清掃登山を行います。
東讃地域では、さぬき山歩会が「大窪寺」から「女体山」に登り「道の駅ながお」までのコースを担当します。
◎行動予定:道の駅ながお駐車場周辺の清掃(8:30~8:50)道の駅ながおバス停(8:56)=【コミュニティバス】=(9:15)大窪寺バス停~大窪寺第 1 駐車場周辺の清掃~登山開始(9:45)~大窪奥の院~【四国の道】~女体山(11:20)~額峠~道の駅ながお(15:30)
[額峠からはコミュニティバス(13:42/16:03)を利用することも可能です。]
◎その他:小雨の場合はハイキングを決行します。
昼食、行動食、飲み物は、各自で準備してください。
◎申込方法:お問合せをクリックして、表題に「女体山クリーンハイキング参加」を記入し、メッセージ本文に「住所」を記入して申込んで下さい。
◎お問い合わせは、こちらです。
◎パンフレット:2023女体山クリーンハイキング案内
◎2022年4月29日(祝)会員12名でカタクリに会いに「鋸山」へ登りました。

バスを手配しています。
カタクリのお花が一面咲いているのを見るのは必見です。
◎集合場所:①高速三木BS駐車場②ハローズ円座
◎集合時間:①6:20②6:45
◎行程:三木6:20=高松=登山口駐車場9:10〜10:00鋸山10:15〜カタクリの群生地10:30〜11:10七々木山11:15〜12:25豊受山13:00
〜鋸山14:45〜15:15駐車場15:30=高松=三木18:30
4/19(火)讃岐山脈(中山峠〜大相山〜大滝山)を会員2名で往復しました。
◎集合時間:8:00
◎集合場所:道の駅さぬき

スタートの中山にある金毘羅神社の横からです。











画像をクリック












画像をクリック

コースタイム
中山峠8:20〜10:12大相山〜12:20大滝山〜15:30中山峠
2022年4月17日(土)寒峰へ、福寿草らミツマタのお花を見に会員6名で登りました。



登り始めたら山桜がありました。

さらに進むとミツマタのお花が咲いていました。




IMG_9524

ここからが福寿草の群生地です❣️




福寿草を見ることができ良かったです❣️
2月雪の福寿草も良いけど、春みる福寿草も良いですね❣️


ミツマタが咲いています。

ここから尾根筋を登って行きます。



頂上の寒峰が見えて来ました。



IMG_9545











最後の登りです!




剣山から三嶺、天狗塚、牛の背まで、剣山系が一望出来ます。

寒峰の頂上です。


頂上で全員揃って記念撮影です。

お花を観ながら下山です。




◎集合場所:高速三木BS駐車場
◎集合時間:6:00
◎コースタイム:三木6:00=住吉神社(08:30)〜林道出合(09:00)〜尾根(10:00)[休憩
10分]〜1415m地点(10:40)[休憩 15分]〜広い鞍部(11:30)[休憩 5分]〜寒峰(12:10)[休憩
20分]12:30〜14:30住吉神社14:50=17:30三木
2022年4月3日(日)に高松市の公渕公園にある二子山に、お花見ハイキングに会員6名で行きました。

















2022年1月9日、鳴門市の大麻山に会員6名で登りました。

まずは大麻比古神社に参拝しました。

え!何かに見える!


大きな神社です!

神社から20分程で登山口で、鳥居があります。

鳥居をくぐり登ります。

四国の道になっています。

大麻山までは2kmです。

ほぼ頂上まで石段が続いています。

途中の展望台から吉野川を見ることが出来ました。


真名井の水分岐です。さらに階段は続きます。


あと少し奥社の鳥居が見えて来ました。


頂上の奥社です。

大麻山に着きました。

神社裏に残雪がありました。

頂上で記念撮影です。

裏参道を降ります。階段は無い快適な山道です。

↑クリックで動画が見られます。

大杉がありました。

真名井の水に行きます。


祠に清水が沸いています。


↑クリックで動画が見られます。

三角点に向かいます。

途中、大きな松ぼっくりがありました。

三角点に到着。


昼食にしました。



山行報告

※会員のみご覧になれます。
コース:9:00大麻比古神社〜9:20登山口〜10:00真名井の水分岐〜10:55大麻山(奥宮)11:00〜11:25真名井の水11:30〜11:50展望台(三角点)12:15〜12:47登山口〜13:00大麻比古神社

2022年1月1日屋島に初日の出を会員8名でみました。



2021年元旦
2021年12月19日、中蒜山へスノーハイキングに会員4名で行きました。



2021年11月21日に会員5名で小豆島の星ケ城山へ登りました。

