2018年4月1日
さぬき山歩会の総会終了後、公渕公園の近くにある双子山へ花見ハイキングに行きました。
参加者:阿部、筒井、真柴、佐藤、漆原、植松
写真は、Facebookページに掲載してます。
☞ 写真はこちらです。
2月4日 讃岐山脈縦走(鵜(うのたお)峠
讃岐山脈で雪山を満喫することが
当初は鵜峠〜中尾峠を計画してい
これで、大坂越〜龍王山〜鉢伏山
参加者:阿部、漆原、松下、佐藤、植松
今回は鵜峠~中尾峠の登山口と下山口に車2台を置いて縦走する計画でした。ところが、前日から何十年ぶりかの大雪となり、平野部も積雪で讃岐山脈に登る前から白銀の世界、当日の朝も雪が降り続いていました。使用する車が一台しか雪道に対応出来なかったことから、鵜の田尾トンネルの周辺を周回する予備のエスケープルートに計画を変更して実施しました。
国道318号線の鵜の田尾トンネルの香川県側に車を置いて、積雪を踏みしめながら鵜(うのたお)峠まで荒れ果てた旧国道を歩き、鵜峠からはストックとアイゼンを着けての縦走となりました。途中の急斜面ではザイルで斜張りしながら通過したため時間を浪費し、北上畑山で昼食をとりました。
今回は雪山を楽しむことに主眼を置いた山行に変更し下山後に温泉でゆっくりするため、次回の縦走取付きを考慮して直下にある林道までが一番近い北上畑山から樹林帯の急斜面を下ることになりました。藪も雪に埋もれて気持ち良く下れてすぐに林道にでましたが、次回の藪こぎが頭をよぎりました。林道にはしっかり新雪が積っているため、いつもならだらだら長く続く下り道も、サクサクと踏みしめて楽しく歩くことが出来ました。今回の山行は参加者から冬山を満喫できたと好評でした。(記:阿部)
写真は、Facebookページに掲載してます。
☞ 写真はこちらです。
1月28日 讃岐山脈縦走を大山(東かがわ市)〜天井山〜鵜(うのたお)峠で歩きました。縦走路には雪が残っていました。
これで、大坂越〜龍王山〜鉢伏山〜大山〜天井山〜鵜(うのたお)峠が繋がりました。
参加者:阿部、谷本、真柴、漆原、松下、市原
写真は、Facebookページに掲載してます。
☞ 写真はこちらです。
1月12日に讃岐山脈縦走路を歩きました。
香川県と徳島県の県境に位置する讃岐山脈を東端の大坂峠から西端の豊浜まで約150kmの縦走を目指して歩いています。
今回は、龍王山〜鉢伏山〜一本松越です。
登山口は川俣ダムで稜線まで上がり、前回の龍王山まで引き返し、一本松越まで縦走し、川俣ダムへ下りました。
参加者:阿部、漆原、松下、喜馬
コースタイム:
1月21日
8時、さぬき市長尾支所に集合
9時5分、川俣ダム着
9時15分発
10時5分、讃岐山脈縦走、川俣ダム分岐
10時10分発
10時54分 境山(480m)
11時5分発
11時41分、龍王山分岐
11時50分着、龍王山(475m)
12時15分発
12時23分、讃岐山脈縦走、龍王山分岐
12時53分、境山分岐
13時10分〜15分.休憩
13時25分、川俣ダム分岐
13時45鉢伏山
13時53発一本松越
14時41
15時15分一本松登山口