7月9日 初級登山学校の第3回講義「歩行技術」に参加しました。

香川県勤労者山岳連盟初級登山学校の第3回座学「歩行技術」がありました。
さぬき山歩会では、松下、細川、吉原、坂東さんが受講者として、阿部、真柴さんがスタッフとして参加しました。
次回は7月21日〜22日の伯耆大山に参加する予定です。

さぬき山歩会Facebookはこちらです。


県連HPに詳しい報告があります。

こちらです。

6月24日 讃岐山脈(女体山~中尾峠)を縦走しました。

讃岐山脈ロングトレイル(女体山~中尾峠)を5人で縦走しました。

 

女体山駐車場に着いたときは、雨上がりの朝で朝霧がかかっていました。
女体展望台までは濡れた草で足元が濡れそうなので、スパッツがあった方がいい状況でしたが、東女体山まで来ると完全に乾いて、いい天気になりました。

さぬき山歩会Facebookはこちら


<山行報告>

[実施日]:6月24日

[参加者]:阿部、山下(桂、松下、山下(忠、市原さん

[コース]:女体山(長尾女体山)(761.7m)〜女体山展望台(寒川女体山)(761.7m)〜東女体山(673.6m)〜大坂峠(280.5m)〜中尾峠(240m)

[総歩行距離]:10.1km

[タイム]:
8:20 長尾女体山駐車場出発
8:30 長尾女体山頂上往復
車道歩き
8:45 女体山展望台(寒川女体山)
9:15  車道から登山道に入る
10:10 東女体山頂上 小休止
10:30 出発
12:45 大坂峠到着 大休止
13:10 出発
14:02 小休止
14:50 中尾到着

[行動時間]:6時間40分(休憩含む)

[感想]
以上の日程、参加者で讃岐山脈を歩いて来ました。
車で移動中は小降りながら、雨が降っていて、どうなることか?と思われましたが、天気予報通り、午前8時頃から晴れ始め、ガスが多めで展望はイマイチでしたが、快適なハイキングとなりました。
僕にとっては、山歩会のデビュー戦で、なんとかみんなに着いて行く事ができ、楽しい山行となりました。

(山下忠さんFacebookのより)

山下忠さんFacebookはこちらへ(友達のみ公開)


<山行報告>

讃岐山脈トレイル(女体山〜中尾峠)にさぬき山歩会のメンバーと一緒に行きました。?
紫陽花の花が群生となって咲いていました。?
コースの途中に大きな「さるのこしかけ」がありました。?
晴れていい天気で縦走を楽しむことができました。?

(阿部さんFacebookのより)

阿部さんFacebookはこちら


 

6月11日 県連初級登山学校の第2回座学「地図とコンパス」に参加しました。

 香川県勤労者山岳連盟初級登山学校の第2回座学「地図とコンパス」がありました。
さぬき山歩会では、松下、細川さんが受講者として、谷本、真柴さんがスタッフとして参加しました。
次回は6月17日の大滝山をサポートする予定です。

香川県勤労者山岳連盟Facebook

県連登山学校の第2回座学「地図とコンパス」はこちら

さぬき山歩会Facebookはこちら

6月3日 女体山クリーンハイキングを実施しました。

6月3日 女体山クリーンハイキングに行きました。

今回は、前山ダムの湖畔にある「道の駅ながお」から四国の道を「女体山」通って四国八十八札所「大窪寺」までハイキングを実施しました。

参加者は7名でした。


さぬき山歩会Facebookはこちら


※実施要領はこちらです。

  2018女体山クリーンハイキング案内

※後援:さぬき市

※実施日:2018年6月3日(日)

※場   所:さぬき市 「道の駅ながお〜女体山〜大窪寺」


女体山は四国八十八札所大窪寺に至る四国の道の最高地点で、さぬき市を一望できる素晴らしい展望台となっています。


2017年6月女体山クリーンハイキングより

※過去の女体山クリーンハイキングはこちらへ

5月21日 県連初級登山学校の座学に参加しました。

香川県勤労者山岳連盟の初級登山学校が始まり、第1回座学「山の装備」がありました。
さぬき山歩会では、松下、細川さんの2名が受講者として、阿部、谷本、真柴さんがスタッフとして参加しました。
次回は5月27日の虎丸山をサポートする予定です。


さぬき山歩会Facebookはこちら

5月4日 讃岐山脈ロングトレイル整備に行きました。

2018年5月4日 讃岐山脈ロングトレイル(中尾峠〜東女体山の手前)整備

コース状況として、四国電力送電線沿いの尾根筋は問題ありませんが、管理道から外れるピークは殆ど登られていないため、藪こぎ状態でした。

時間の関係でコース整備は一部しかできませんでした。

藤の花が満開の状態でしました。ツツジは終わりかけていました。

これで、大坂越〜龍王山〜鉢伏山〜大山〜天井山〜鵜(うのたお)峠〜北上畑山〜中尾峠〜大坂峠~東女体山(中間地点)が繋がりました。

参加者:阿部、松下



※さぬき山歩会Facebook は、こちら

※会員投稿Facebook は、こちら

 

4月30日 西赤石山へアケボノツツジを見に登りました。

さ2018年4月30日 西赤石山に、会員9人で登りました。

コースは、東平から兜岩経由で西赤石山に登り、銅山越えを廻って東平へ下る周回ルートです。
兜岩、西赤石山周辺には、アケボノツツジがほぼ満開の状態でしました。

場所:西赤石山(1,626m)
参加者:阿部、松下、漆原、筒井、谷本、荻田、植松、佐藤 、細川(9名)
行程:高松(5:35)=(7:35)東平(7:50)〜銅山越(9:30)〜(11:40)西赤石山(12:00)〜(15:45)東平(16:00)=(18:00)高松

※さぬき山歩会Facebook は、こちら

※会員投稿Facebook は、こちら

 

4月29日 讃岐山脈(中尾峠~鵜の田尾トンネル)を縦走しました。


4月29日、讃岐山脈ロングトレイル(中尾峠~鵜の田尾トンネル)を4人で縦走しました。

縦走路は途中で数メートル程、国有林管理用林道に降りてしまいます。
ここに鹿駆除用の罠が設置されており、なんと雌鹿の親が捕獲されていました。
香川県東かがわ市で野生の鹿を見たのは初めてでした。その後、鹿駆除用罠の檻を5基程度見つけ、捕獲は1頭でしたが鹿被害は四国全域に広がっていることが分かりました。

これで、大坂越〜龍王山〜鉢伏山〜大山〜天井山〜鵜(うのたお)峠〜北上畑山〜中尾峠が繋がりました。

参加者:阿部、漆原、松下、市原


※さぬき山歩会Facebookをご覧下さい。? こちら


※会員投稿Facebookをご覧下さい。? こちら